虐待 許せません。
2011年11月10日
名古屋の中学2年生(M君)が虐待で死亡した(10月)。
児童相談所には5回も通報があり、
命を奪われた日の8日前に児童相談所職員は数回目の家庭訪問をしている。
何故、救えなかったのか?
児相、学校はいつも「力不足でした」、
「本人が暴力を受けていないと答えたから」とか「学校では明るく元気だった」と言う。
今回に限定して言えば、殺害したのは実父ではなく、母親の交際相手(酒井容疑者)。
その男は母親を殴って警察沙汰になったこともあるらしい。
1回目の児相の家庭訪問の際、酒井容疑者はおとなしく反省の色を見せた為、M君の一時保護は見送られた。
2度目の訪問、酒井容疑者は児相職員に暴言を吐いたが、M君は母の介助の際に転んだと答えたらしい。
わからないのでしょうか?
気づく感覚さえ持ち合わせていないのでしょうか?
容疑者の態度、容疑者は母親にも暴力を振るう、1回目と2回目の訪問時の豹変ぶり・・・
中学生の男の子ですから考えたはずです。
時殴られた事を児相職員に話したら、自分は一時保護されても
母親は自分の代わりにもっとひどい目にあう。
実際に警察沙汰になっても容疑者は自分の家にいて
何も変わらない、警察は守ってくれない。
母親を守るのは自分しかいない。
そう思ったのかもしれません。
職員不足、経験不足。
言い訳したい気持ちはわかります。
でも、いつも命を落とすのは弱い子供たちです。
かわりましょうよ。
人間として何を感じ、何をしてあげるべきか。
考えましょうよ。
児童相談所には5回も通報があり、
命を奪われた日の8日前に児童相談所職員は数回目の家庭訪問をしている。
何故、救えなかったのか?
児相、学校はいつも「力不足でした」、
「本人が暴力を受けていないと答えたから」とか「学校では明るく元気だった」と言う。
今回に限定して言えば、殺害したのは実父ではなく、母親の交際相手(酒井容疑者)。
その男は母親を殴って警察沙汰になったこともあるらしい。
1回目の児相の家庭訪問の際、酒井容疑者はおとなしく反省の色を見せた為、M君の一時保護は見送られた。
2度目の訪問、酒井容疑者は児相職員に暴言を吐いたが、M君は母の介助の際に転んだと答えたらしい。
わからないのでしょうか?
気づく感覚さえ持ち合わせていないのでしょうか?
容疑者の態度、容疑者は母親にも暴力を振るう、1回目と2回目の訪問時の豹変ぶり・・・
中学生の男の子ですから考えたはずです。
時殴られた事を児相職員に話したら、自分は一時保護されても
母親は自分の代わりにもっとひどい目にあう。
実際に警察沙汰になっても容疑者は自分の家にいて
何も変わらない、警察は守ってくれない。
母親を守るのは自分しかいない。
そう思ったのかもしれません。
職員不足、経験不足。
言い訳したい気持ちはわかります。
でも、いつも命を落とすのは弱い子供たちです。
かわりましょうよ。
人間として何を感じ、何をしてあげるべきか。
考えましょうよ。
Posted by gc at
11:44
│Comments(0)
日本の消費者って
2011年11月03日
知ってました?
日本国内で販売されている国産車は、
たとえば、米国内で生産されているそれより高いってこと。
最近でいえばT社のCAM??(ハイブリッド車)は日本国内だと300万超え
米国では100万円以上安く販売されています。
その理由は、米国では販売台数が多いので
(日本国内より人気あり)安く販売できるらしい。
日本国内でも米国並みの価格で販売すりゃ
今までは不人気でも今回はエコの追い風と
前回よりかなり改善されたことで人気車になるハズ。
それともT社は、そこまで下げなくても
ウレル!と踏んだのでしょうか?
崇拝者の方々、それでいいの?
また、T車のもはや大衆車とも呼ぶべきハイブリッド人気車は、
レアメタル等のコストが数万円上がったとの理由で
販売価格を数十万円上乗せするようです。
これは日本国内だけなのか海外でも価格変更なのか今後動向チェックです。
それに、同額の利益を確保したいなら数万コスト増なら
価格も数万UPでいんじゃない?数十万って1ケタ余計じゃない?
それから、H社のハイブリッド車も米国では140万円から、
日本国内では190万円台から
変更前は185万円だったのに・・・
そして、ご存じの方も多いと思いますが、
輸入車の日本国内での販売価格はかなり高く設定されていますね。
たとえば、人気のドイツ車、ドイツ国内はもちろんイギリス、
アメリカでも販売価格はさほど変わりません。
ドイツ国内などは、日本では高級車のメルセデスベンツが
普通にタクシーとして空港や駅前で客待ちしています。
日本は高すぎる関税はもちろんですが、
正規代理店がすっごいマージンを載せてるんですね。
日本国内では、前述の国々の2倍から3倍のプライスタグがついています!
もちろん、そんな高価な車を買う方々は、それくらいの情報は知ってます。
それなのにステイタスとか言って買っちゃうんですね。
適正な価格で買いましょうよ。
こんなことじゃ、欧米の商売上手や白人至上主義者の皆さんが
いつまでたっても日本、いや日本人ってチョロイという考え方かえませんよー
話、もどりますが、日本の消費者ってってタイトルにしましたが、
前述の国内自動車メーカーってってことも言いたかったんです。
日本国内で販売されている国産車は、
たとえば、米国内で生産されているそれより高いってこと。
最近でいえばT社のCAM??(ハイブリッド車)は日本国内だと300万超え
米国では100万円以上安く販売されています。
その理由は、米国では販売台数が多いので
(日本国内より人気あり)安く販売できるらしい。
日本国内でも米国並みの価格で販売すりゃ
今までは不人気でも今回はエコの追い風と
前回よりかなり改善されたことで人気車になるハズ。
それともT社は、そこまで下げなくても
ウレル!と踏んだのでしょうか?
崇拝者の方々、それでいいの?
また、T車のもはや大衆車とも呼ぶべきハイブリッド人気車は、
レアメタル等のコストが数万円上がったとの理由で
販売価格を数十万円上乗せするようです。
これは日本国内だけなのか海外でも価格変更なのか今後動向チェックです。
それに、同額の利益を確保したいなら数万コスト増なら
価格も数万UPでいんじゃない?数十万って1ケタ余計じゃない?
それから、H社のハイブリッド車も米国では140万円から、
日本国内では190万円台から
変更前は185万円だったのに・・・
そして、ご存じの方も多いと思いますが、
輸入車の日本国内での販売価格はかなり高く設定されていますね。
たとえば、人気のドイツ車、ドイツ国内はもちろんイギリス、
アメリカでも販売価格はさほど変わりません。
ドイツ国内などは、日本では高級車のメルセデスベンツが
普通にタクシーとして空港や駅前で客待ちしています。
日本は高すぎる関税はもちろんですが、
正規代理店がすっごいマージンを載せてるんですね。
日本国内では、前述の国々の2倍から3倍のプライスタグがついています!
もちろん、そんな高価な車を買う方々は、それくらいの情報は知ってます。
それなのにステイタスとか言って買っちゃうんですね。
適正な価格で買いましょうよ。
こんなことじゃ、欧米の商売上手や白人至上主義者の皆さんが
いつまでたっても日本、いや日本人ってチョロイという考え方かえませんよー
話、もどりますが、日本の消費者ってってタイトルにしましたが、
前述の国内自動車メーカーってってことも言いたかったんです。
Posted by gc at
19:28
│Comments(0)
情報
2011年10月27日
手に入る情報が多くて幸せですか?
情報がないより、あった方がいいに決まってる。
でも、不要な情報に流されることありませんか?
知らなきゃいいのに、知ってしまったら・・・
ネットにあふれる情報は例外を除きほとんど容易にその真偽を確認できない。
デフォルメされた情報により羨んだり、憎んだり・・・
ポジティブな情報をなるべく多く目にするようにはしてますが。
情報がないより、あった方がいいに決まってる。
でも、不要な情報に流されることありませんか?
知らなきゃいいのに、知ってしまったら・・・
ネットにあふれる情報は例外を除きほとんど容易にその真偽を確認できない。
デフォルメされた情報により羨んだり、憎んだり・・・
ポジティブな情報をなるべく多く目にするようにはしてますが。
Posted by gc at
15:11
│Comments(0)
最近のお役人って
2011年10月26日
子どもだったから気づかなかっただけなのか・・・
最近の役人は、先の事、国や国民の事を熟慮していない気がする。
身近なところでは、放射線の許容範囲の数値が震災前より上がっている。
じゃあ、それ以前の数値は何の意味もなかったの?
エコロジー、代替エネルギーということで補助金の制度もある太陽光発電。
近くに高層マンションが建ったら日当たりが悪くなり電力不足。
建築許可は問題なし、日照権も太陽光発電の効率云々には及ばないらしい。
そこまでは、想定外でしょうがないとしても、国交省は当面はそのあたりの法整備は
考えていないとのこと。
どうなってるんでしょう?
安定した地位と、不況の今、決して悪くない収入、労働条件の役人の方々
それに見合う分の働きはしてくださいね。
最近の役人は、先の事、国や国民の事を熟慮していない気がする。
身近なところでは、放射線の許容範囲の数値が震災前より上がっている。
じゃあ、それ以前の数値は何の意味もなかったの?
エコロジー、代替エネルギーということで補助金の制度もある太陽光発電。
近くに高層マンションが建ったら日当たりが悪くなり電力不足。
建築許可は問題なし、日照権も太陽光発電の効率云々には及ばないらしい。
そこまでは、想定外でしょうがないとしても、国交省は当面はそのあたりの法整備は
考えていないとのこと。
どうなってるんでしょう?
安定した地位と、不況の今、決して悪くない収入、労働条件の役人の方々
それに見合う分の働きはしてくださいね。
Posted by gc at
16:08
│Comments(0)
最近の車
2011年10月26日
かなり前になりますが、
何でもかんでもサンルーフ付の時代がありました。
例えば、トヨタの有名な大衆車でさえサンルーフがオプション選択可能でした。
ところが今、サンルーフが選択できるのは中級以上のクルマで
しかもグレードも比較的上位のものしか選択不可という状況。
気候の影響もあるとは思う増すが、欧州車はサンルーフのオプションは
以前からあまり変わらず選択可能。
車はスピードを楽しむ人、外観を楽しむ人、装備を楽しむ人 様々ですが、
サンルーフひとつとっても最近の国産車は楽しくないのと目先の利益しか
考えていないような取り組み方に夢も消えます。
何でもかんでもサンルーフ付の時代がありました。
例えば、トヨタの有名な大衆車でさえサンルーフがオプション選択可能でした。
ところが今、サンルーフが選択できるのは中級以上のクルマで
しかもグレードも比較的上位のものしか選択不可という状況。
気候の影響もあるとは思う増すが、欧州車はサンルーフのオプションは
以前からあまり変わらず選択可能。
車はスピードを楽しむ人、外観を楽しむ人、装備を楽しむ人 様々ですが、
サンルーフひとつとっても最近の国産車は楽しくないのと目先の利益しか
考えていないような取り組み方に夢も消えます。
Posted by gc at
15:51
│Comments(0)